【9/20(土) ~ 9/28(日)】旅する鳥 ~須澤芽生(SUZAWA Mei) 個展~

2025年9月20日(土)~9月28日(日)まで、Aircraft Carrier(小山市中央町)で須澤芽生さんの個展が開催されます。当記事では開催情報についてお伝えします。

須澤芽生(スザワ メイ) 日本画家、東京藝術大学専門研究員

沖縄では日本画、東京では古典絵画の修復保存について学ぶ。円山応挙が描いた《牡丹孔雀図》の制作技法研究を行い、保存修復分野の周知活動に携わる。鳥をモチーフにした作品が多く、研究を通して学んだ古典技法を少しずつアレンジしながら取り入れている。

9月20日~9月28日まで入場無料の個展開催

活動・製作のテーマ

沖縄で日本画を、東京では古典絵画の修復保存について学びました。博士研究では円山応挙が描いた《牡丹孔雀図》の制作技法研究を行い、現在も保存修復分野の周知活動、円山派の技法研究を継続して行っています。元々鳥が好きで、自分の作品では鳥をモチーフにすることが多いです。研究を通して学んだ古典技法を、少しずつアレンジしながら作品に取り入れています。
小山市に訪れる鳥たちと豊かな自然の色合いを日本画の岩絵具を使用して表現しました。ぜひご高覧ください。

当日は、ポストカード販売やワークショップ(真綿で作られたハガキに岩絵具で彩色or円板に彩色)も開催予定です。

個展の開催場所は、小山駅西口から徒歩7分にあるAircraft Carrierです。

Aircraft Carrierは、小山市地域おこし協力隊の横山氏が運営するシェアサロン&オフィスです。若者が低廉な価格で挑戦出来る施設としてだけでなく、様々なアーティストさんが個展を開催するアトリエとしても機能してます。

過去の開催

開催概要

須澤芽生さんの個展「旅する鳥」の開催概要になります。

「旅する鳥」概要
  • 日時:2025年9月20日(土)~2025年9月28日(日)12:00〜18:00
    ※9月24日~26日は作家不在になります。
    ※最終日は17:00までになります。
  • 参加費:無料
  • 個展:須澤芽生(スザワ メイ) 日本画家、東京藝術大学専門研究員
  • 場所:Aircraft Carrier 小山市中央町2-6-2 小山駅から徒歩7分
  • 駐車場:駐車場はありません。近隣の有料駐車場をご利用ください。

▽MAP

活動実績・受賞歴のご紹介

須澤芽生さんの活動実績・受賞歴をご紹介します。

創作活動
  • 2017年
    ・「第27回沖縄県立芸術大学卒業・修了作品展」(沖縄県立博物館美術館/沖縄県)
  • 2019年 
    ・「東京藝術大学卒業・修了作品展」(東京藝術大学陳列館/東京都)
    ・「第28回 奨学生美術展」(佐藤美術館/東京都)
  • 2020年
    ・「有芽の会」(西武池袋本店/東京都)(同2021~2024年)
    ・個展「ここから見える景色」(フリュウ・ギャラリー/東京都)
  • 2021年
    ・「博士審査展」(東京藝術大学大学美術館地下2階/東京都)
  • 2022年 
    ・須澤芽生・小林実沙紀2人展「連星と記憶の音」(ギャラリー子の星/東京)
    ・個展「光の彩」(銀座中央ギャラリー/東京都)
  • 2023年 
    ・個展「Reflection」(豊田画廊/愛知県)
  • 2023年 
    ・個展「Cycle of seasons」(Gallery美の舎/東京都)
    ・大歳神社御朱印デザイン
  • 2024年
    ・個展「四季の窓」(豊田画廊/愛知県)
  • 2025年 
    ・個展「めぐる季節」(Gallery美の舎/東京都)
  • 他グループ展多数
保存・修復に関する活動
  • 2019年
    ・大学受託研究・琉球絵画復元事業 尚穆王の御後絵 復元模写制作
  • 2022年
    ・東京大学史料編纂所《筑後国観興寺縁起絵》トレース図作成
    ・「相国寺蔵重要文化財円山応挙筆《牡丹孔雀図》に使用された青緑色の色材について」文化財保存修復学会第44回大会ポスター発表、熊本県立劇場
    ・「美しさの新機軸-日本画・彫刻 過去から未来へ-」(東京藝術大学大学美術館)、研究発表展覧会企画運営(同23’25)
    ・榛名神社随神像復元制作(榛名神社/群馬県)
  • 2023年
    ・研究発表展「美しさの新機軸 芳泉文化財団第六回文化財保存学日本画・彫刻研究発表展」
    ・「静岡県立美術館所蔵 伊藤若冲筆《樹花鳥獣図屏風》に使用された色材の調査報告」、文化財保存修復学会第45回大会ポスター発表、国立民族学博物館
  • 2024年 
    ・阿弥陀寺天井画制作[全136面中6面担当](阿弥陀寺/福島県)
  • 2025年~
    ・「琉球王国文化遺産集積・再興事業における《桐牡丹鳳凰図》の復元調査研究」模写制作
    ・大歳神社天井画制作
受賞歴
  • 2017年 「第27回沖縄県立芸術大学卒業・修了作品展」沖縄県立博物館美術館館長賞、沖縄県立芸術大学買い取り
  • 2019年 「東京藝術大学卒業・修了作品展」平山郁夫奨学金賞
  • 2021年 「博士審査展」 静岡銀行賞
  • 2023年 研究発表展「美しさの新機軸 芳泉文化財団第六回文化財保存学日本画・彫刻研究発表展」最優秀研究賞
シェアしていただけると嬉しいです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA