1.須賀神社の紹介
JR小山駅西口から歩いて15分。
天慶3年(940年)、京都の八坂神社から御分霊を迎え、まつったのが須賀神社です。

2.祇園祭とは
祇園祭とは京都、八坂神社の祭礼です。
古くは祇園御霊会(ごりょうえ)と呼ばれました。
日本各地に疫病が流行したとき、災厄の除去を祈ったことに始まります。

※写真は過去の祭りの様子です。須賀神社様より掲載の許可をいただいております。
小山祇園祭は須賀神社で7月14日~21日に行われる例大祭です。
江戸時代の「下野国誌」に「当国第一の祇園会(ぎおんえ)なり」と記されるほど、有名なお祭りです。

見どころは新しく新調された「令和神輿」の初渡御(とぎょ)。
令和神輿のほか、町内神輿、女神輿が町中を練り歩きます。
3.小山祇園祭2023開催概要
7月14日(金)~21日(金)の開催期間中、様々な神事が行われます。
開催概要は以下の通りです。
小山祇園祭
▽MAP