【アンケート実施中!】城山公園・小山駅西口エリアに関するアンケートのお願い

地域の憩いの場『茶処 小林園』は大学生でも入れる温かい空間!

こんにちは!インターン生ののあです!

今回私は「茶処小林園」さんにお邪魔してきました!

茶処小林園

茶処小林園さんはニシグチオヤマエリア唯一の日本茶専門店で、地元の方から愛される老舗です。

ところでみなさんは日本茶専門店「茶処 小林園」さんにどのようなイメージをお持ちでしょうか?

「お茶専門店ってちょっと敷居が高そう」

「お茶のこと詳しくないけど入っていいのかな…」

そのように感じている方もいらっしゃるかもしれません。

私も以前までは「学生の私にはちょっとハードルが高いな」と思っていたり…。

しかし、実際に行ってみるとイメージが大きく変化しました。

そこで今回は実際に行って気づいた茶処小林園さんの特徴などをみなさんにお伝えしていこうと思います。

実際に入るとわかる!心地良い空間は「お茶出しサービス」の効果

私がお店に入ると

すぐに「お茶を淹れましょうか」と優しい声が。

茶処小林園さんは夫婦で営業されていて、いつでも優しく迎え入れてくださいます。

この日は奥さんが温かいお茶を1杯注いでくれました。

淹れていてだいた緑茶

少し緊張しながらも、お言葉に甘えて 

ごくり

口に含んだ瞬間、程よい苦みと渋みと同時にまろやかでほんのりとした甘みが口いっぱいに広がりました。

おいしい…!!

とってもおいしいお茶に、私を包む温かい雰囲気。

なんだかほっとしてしまい

ついつい世間話で盛り上がってしまいました笑

私のように「お茶出し」サービスによってリラックスしてしまう人は多いそうで…

一人暮らしのおじいちゃん、おばあちゃんがいろいろな話をしに来たり

お客さん同士で会話が始まったり

素敵な空間がつくられていました。

中にはお気に入りの陶芸品を自慢するために来たお客さんもいたようですよ!

茶処小林園さんは地域のコミュニケーションの場地域住民の憩いの場となっているようです。

お茶のおいしさをもっと多くの人に伝えたい!「若者も入りやすい雰囲気づくり」のために始めた取り組みのひとつが「ハーブ緑茶」の販売

しかし、そんな小林園さんにも悩みはあるそうで、、

それが「専門店の入りにくさ」

1度来店された方は、温かくゆったりとした空気感を知っていますが、

新規の方にとっては未知。

来店するのをためらう方もいるそうです。

特に若い方の来店は非常に少ないと言います。

「お茶のおいしさをもっと多くの人に伝えたい!」

そう感じた小林園さんは、イメージを変え「入りやすい」雰囲気を作ろうと

入口にボードを設置したりテラスオヤマに参加したりしているそうです。

テラスオヤマについてはこちらから

また、若者向けの商品を置くようにし始めました。

その一つが「ハーブ緑茶」

これは名前の通り、

緑茶にハーブをブレンドしたお茶のことで、

緑茶とハーブ両方の美味しさ・良さを楽しめる”ちょっぴり贅沢な”お茶となっています。

ハーブ緑茶の効用はハーブによって異なっており、「茶処 小林園」さんでは3種類のハーブ緑茶が販売されていました!

ハーブ緑茶

私は「ハーブ緑茶」の購入が初めてだったので、どれにしようかとても迷ってしまいましたが、お店の方が声をかけてくださり、相談や選び方のアドバイスをしてくださいました。

自分の求める効用から選ぶ方法、飲むシーンから選ぶ方法、自分の好きなハーブから選ぶ方法など様々あるようですよ。

私は「暑い夏も勉強に集中できるようにすっきりしたい!」「ローズマリーティーは好き!」という理由から、モーニングハーブ緑茶【seika】を選びました!

ハーブ緑茶「Seika」

そして、初めてのハーブ緑茶…!

冷茶で飲んでみました!

(お店の方によると、ハーブ緑茶の美味しさを引き出すには【冷茶】がおすすめなんだとか!)

飲んだ瞬間、爽やかな香りがスーッと広がり、体がリセットされるような感じがしました!

また、飲む前は「緑茶がハーブに負けてしまいそう、」と思っていたのですが、緑茶のほんのりとした甘味はしっかり残っており、甘味と香りの調和したとても美味しいお茶でした。

お茶の他にも様々な商品が販売されていますよ。

茶処小林園さんの魅力のひとつはやっぱり「コミュニケーションが取りやすい雰囲気」!

お茶出しサービスをきっかけにコミュニケーションが生まれていたり、地域の方の憩いの場となっていたりと、茶処小林園さんは人とのつながりができる素敵な空間をつくりだしていました。

しかし、

お店を包む温かい空気はもちろん、その心地良さによるお店の方とのコミュニケーションの取りやすさも茶処小林園さんの魅力だと感じています。お茶選びに迷ったときにも気軽に相談しやすい雰囲気でした。

自分以外のお客さんとお店の方、様々な人とコミュニケーションが取りやすい雰囲気は茶処小林園さんならではではないでしょうか。

お茶の専門店と聞くと少し敷居が高いような気がしてしまいますが、

私のような大学生でも打ち解けられるような、心地よい場所でした。

みなさんもぜひ「茶処 小林園」を訪れてみてはいかがでしょうか。

茶処 小林園の基本情報

茶処 小林園
  • 住所  :栃木県小山市中央町2丁目8ー13
  • アクセス:小山駅西口から350m(徒歩4分)
  • 営業時間:9:30~19:00
  • 定休日 :日曜日
  • TEL :0285ー22ー0470

▽MAP

シェアしていただけると嬉しいです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA